papy

Papy Ruth

パピ ルス Leader / Magical Ranged

Aireedsのリーダー。

FF14は根性版で初めて触り、新生版は2013年のcβからプレイしている。

絶アレキサンダー討滅戦では異例の前後半交代制を用いた10人固定運用での攻略を行い、パッチ5.1内にクリアするなど常に新しいことに挑戦している。 ジョブはキャスターがメイン。

蒼天の零式レイド「機工城アレキサンダー零式:起動編」クリア後に一度休止したが、そのとき率いたチームではいわゆる<起動編292人>を達成。

紅蓮で復帰して以降も零式や絶のチームリーダーとして活動。「難関コンテンツでも楽しく笑いながらクリアする」という理想をモットーとしていて、そのための努力は惜しまない。

枠組みや企画を立てるのを好むため、今までリーダーしかやったことがなく実はFF14の固定にメンバーとして参加した経験はなかったりする。

今後新たな試みや活動の幅を広げるために、レイド攻略チームのAireedsを設立。レイド攻略に際して志を同じくする人を募集している。

また、ブログ「ARUTORA」を運営しており、ゲーム攻略記事やレビュー記事などを執筆。Aireedsで攻略した内容を反映させて、FF14の高難易度コンテンツを初心者にも解りやすく解説するなどの活動も行う。

このAireedsのWEBサイトの作成・運営も一手に引き受けている。

とにかく何にでも興味を持つ性格。最近では3DCGに興味津々で自作の3Dアバターを作ってVTuberデビューを果たしてゲーム配信をしたり、絵の練習を始めたりとマルチクリエイターに憧れているが多方面に興味を持ちすぎて迷子になることが日常茶飯事。

クリア実績

  • 起動292
  • 絶バハ4.1
  • 絶アルテマ4.3
  • 絶アレキ5.1
  • 絶竜詩6.1
  • アルファ編零式2週
  • エデン覚醒編初週
  • エデン共鳴編2週
  • エデン再生編3週
  • パンデモニウム辺獄編2週
  • パンデモニウム煉獄編3週
nina

Nina Albus

ニナ アルバス Pure Healer

FF14は新生編の2.0からプレイを始めた古参プレイヤーでタンク・DPS・ヒーラーとマルチロールに何でもこなす。非常に頭の回転が速く、物覚えが良くて腕も立つが、とても気さくな性格。別ゲームのグランブルーファンタジーでは団長を務めるなど指揮能力も高い。

蒼天最初のレイドであった起動編零式をクリアして以降はFF14を休止していたが漆黒から復帰してエデン覚醒編のメンバー募集でこの固定に入り、一緒に絶アレキサンダー、共鳴、再生、辺獄をクリアした。そのためAireedsにはシーズン1以前から在席していて、シーズン6になった現在では一番の古株である。

<起動編292人>のうちの1人で、起動4層の攻略速度はパピルス/ランチアよりも1週間も早く、これは当時の難易度や人口、サーバ間での募集機能が無かったことなどを考えるととんでもなく早いクリア速度だった。

その実績通り、非常にプレイヤースキルが高い。

また、失敗してもめげないメンタルの強さをもっていて、重要なコール役などを率先して引き受ける。先のことを予見して意見を出すのが得意で、まさしく「一を聞いて十を知る」を実践できるタイプであり、理解の早さにはリーダーも驚くことが多い。

元々レンジDPSメインであったが、シーズン2からメンバーが変わったこともあってタンクをやることになり、シーズン3ではバリアヒラを担当することになって、シーズン4ではピュアヒーラーを任されることに。

ある意味もっとも多角的にチームの推移を見てきているかもしれない。

メンバーのルソットとは同じ固定でプレイする機会が多かったが、ついにヒーラーペアとなり絶竜詩戦争の攻略を支えた。

シーズン3以降はチーム運営にも深く関わるようになり、ロット管理をはじめ、戦術面の助言などを行ってリーダーの補佐をしている。

FF14に限らずゲーム全般が好きで様々なタイトルをプレイしており、話題も非常に豊富である。

クリア実績

  • 起動292
  • 絶アレキ5.1
  • 絶竜詩6.1
  • エデン覚醒編初週
  • エデン共鳴編2週
  • エデン再生編3週
  • パンデモニウム辺獄編2週
  • パンデモニウム煉獄編3週
lancia

Lancia Aprilia

ランチア アプリリア Melee

FF14は新生編の2.0からプレイ。

忍者・リーパー・モンクと、近接ジョブを好んで使っている。

絶バハムートをクリアした後はしばらくFF14を休止状態だったが、2020年に復帰してからは一気に前線に追いつき、Aireedsにはシーズン2から参加。以降はずっとD2ポジションを担当していて、絶竜詩戦争とパンデモニウム零式煉獄編もクリアした。

休止期間が長かったため一見するとレイド攻略数自体は少ないように見えるが、昔パピルスと同じ固定でプレイしており <起動編292人>のうちの1人。そのため実はかなりのレイド古参プレイヤーである。

復帰してからはあまり攻略速度は重視しておらず、色んなコンテンツを精力的にプレイしていて、とにかくFF14が楽しい毎日を送っている。

とても素直な性格で、純粋にFF14を楽しんでいるという面においてはチームで1番かもしれない。VCからはいつも楽しそうにプレイしている様子が伝わってくるのでチームの中でのムードメーカー的存在。

以前はVC中、マイクにノイズが乗ることがあったが、より良い環境でプレイしたいとマイクを高性能なものに新調してパワーアップしたのを機に、オフィスチェアやデスク、モニター、キーボード、マウスに至るまで吟味するようになり、最近ではついに自作パソコンを作り上げるなど、興味の幅がどんどん広がっているようだ。

基本的に忍者を一番好んで使っているが、辺獄編零式攻略の際はチームへの貢献を第一に考えて自発的にジョブ変更を行うなど、献身的な姿勢で臨んでいるためチームメンバーからの信頼も厚い。

映画などの話題も豊富。ちなみに、好きなものはサンリオのキャラクターである「シナモロール」だ。

クリア実績

  • 起動292
  • 絶バハ4.1
  • 絶竜詩6.1
  • エデン再生編3週
  • パンデモニウム辺獄編2週
  • パンデモニウム煉獄編3週

Blanche Filet

ブロンシュ フィレット Melee

FF14は2.0からプレイしている古参プレイヤー。

Aireedsにはシーズン3のメンバー募集から参加。辺獄編をクリア後そのまま継続してシーズン4では絶竜詩戦争をD1ポジションでクリア。シーズン5でも同ポジションにて煉獄編零式をクリアした。

各種レイドを精力的にプレイしていて、長いプレイ経験からジョブごとの歴史的背景にも詳しい。

チームでは近接DPS枠を担当しているが、元々は学者をメインにプレイしていて、ヒーラー視点でも状況把握ができる他、絶アレキはタンクでクリアしているのでタンクの動き方もわかる。マルチロールに何でもこなせるため視野がかなり広い。

また、Aireedsに加入する前は絶アレキの攻略で固定リーダーを経験したことがあり、その固定をしっかりクリアまで導いた。

長期目標を完遂させる忍耐力や胆力に優れていてリーダー側の立場にも立って考えられるため、視野の広さと合わせて話の理解が早く、リーダーも助けられることが多い。

レイド攻略と長期外出期間が被ってしまうときはネットカフェからの接続を確保したり、募集を行う場合に備えて自身のロール変更もリーダーに提案するなど、献身的な姿勢も特徴である。

一見すると純粋な戦闘民族に見えるのだが、実は釣りコンテンツの主釣りをかなりやり込んでいて、主釣りの面白さを広める活動もしている。

FPSなども含めて幅広くゲームをプレイするため話題が豊富で、誰とでも楽しく話せる人柄。

絶クリア時に合わせてキャラクターネームを変更したが、元々はUri Ravelという名前だったこともあってメンバーからは「ユーリさん」と呼ばれている。

ちなみに主釣りの地道な布教活動の成果もあってか、最近メンバーに加入したマリア(Kou Garnet)を主釣り仲間にすることができた。

クリア実績

  • 絶バハ6.2
  • 絶アルテマ5.4
  • 絶アレキ5.1
  • 絶竜詩6.1
  • エデン覚醒編初週
  • エデン共鳴編2週
  • エデン再生編3週
  • パンデモニウム辺獄編2週
  • パンデモニウム煉獄編3週

Soan Dynamis

ソアン デュナミス Sub Tank

FF14は蒼天編の3.5からプレイ開始。

Aireedsにはシーズン4からメンバーとして参加することになり、STのタンクポジションで絶竜詩をクリア。シーズン5でも同ポジションにて煉獄編をクリアした。

チームへの参加は絶竜詩からとなるのだが、実はリーダーのパピルスが主催した絶アルテマの固定メンバーとして参加したことがあり、昔一緒にプレイしたことがある。そのときはMTを担当していて、実に4年ぶりに一緒の活動を再開した。

絶アルテマ攻略後は別々の固定でプレイしていくことになり、その後積極的に固定リーダーをやってエデン零式覚醒編・共鳴編をクリアするなど、とても積極的に活動していた。

レイドの固定リーダーというのは何かと負担がかかるポジションだけに、それを完遂させて非常に大きな経験を積んできている。

実際、久しぶりに会って話したときの印象は「穏やか」という感じであり、どこか余裕が感じられた。こうしたリーダー経験者をメンバーとして迎え入れることができるのは心強い限りである。

また最近では良い意味でジョブへの拘りがなく、シーズン5でレンジ枠の募集に難航していた際には自らロール変更も申し出たりするなど、大局を見据えた行動を取ることができる。

プレイ中は発言を積極的に行い、コール役や雰囲気を盛り上げようとするなどかなりアクティブに動く。

レイド攻略時においてはスライド資料作成などを率先して行い、絶竜詩や、煉獄編攻略の際は多方面でチームに貢献。

煉獄編の攻略時は体調を崩してしまっていたが、声が出せず体力的にきつい状況下でもチームのスケジュールに合わせて精一杯努力してくれた。

Aireedsに入ったときはパピルス以外とは初対面だったのだが、こうした姿勢からメンバーからの信頼も厚く、頼りになる存在である。

ちなみにプレイヤーネームはゲーム開始以来ずっと変わっていないが、ファミリーネーム部分に暁月の核心的要素であった「デュナミス」が付いているのはすごい偶然。

想いが動かす力「デュナミス」を発揮して、頑張っている。

クリア実績

  • 絶バハ4.5
  • 絶アルテマ4.3
  • 絶アレキ5.1
  • 絶竜詩6.1
  • エデン覚醒編2週
  • エデン共鳴編2週
  • エデン再生編3週
  • パンデモニウム辺獄編4週
  • パンデモニウム煉獄編3週
lsot

Marchl Lsot

マーチル ルソット Barrier Healer

FF14は新生編2.0からの古参プレイヤーであり、チーム内バリアヒーラーのエキスパート。

学者・賢者の扱いに長けていて「ペアになるヒーラーの負担をできるだけ軽減する」ということをプレイ心情にしている。

チームが正式に発足する以前からリーダーのパピルスとは共にプレイしており、シーズン2までAireedsに在席していたが、色々忙しくしており一度脱退してしばらくFF14自体から離れていた。

そのため「パンデモニウム零式:辺獄編」は見送ったものの、チームが6.11実装の絶竜詩に向けて新規メンバーを募集することになり、それに合わせてFF14に復帰。絶竜詩をクリア後も継続して煉獄編を一緒に攻略した。

このことからメンバーのニナには一度BHポジションを譲って、再度引き継いでヒーラーペアになるという面白い関係になっているが、ヒーラー間の相性はとても良く絶竜詩・煉獄編を攻略する過程でお互いのヒールワークも洗練されていった。

コンテンツ攻略においては資料を作ったり調べたりを積極的に行い、実際のプレイだけでなく裏方としてもチームを支えるなど、幅広く貢献してくれている。

PCデバイスや設定などに詳しく、最近はYouTubeやTwitchでゲーム配信をするようになったりと、色々なことに興味をもっている。

しっかり調べて実行できるその姿勢はまさに学者・賢者のジョブに相応しい。

一見硬派に見えるが、自キャラの絶対領域にこだわったりするお茶目さも持っている。

関西圏の育ちのため似非関西弁には厳しいが、ちゃんとレクチャーもしてくれる。また、シーズン5から加入したジクとは同じ関西圏仲間としての共通点もある。

FPSなどのゲームも好きで良くプレイしており、腕前もかなりのものだ。

クリア実績

  • 絶アルテマ4.3
  • 絶アレキ5.1
  • 絶竜詩6.1
  • エデン覚醒編初週
  • エデン共鳴編2週
  • エデン再生編3週
  • パンデモニウム煉獄編3週

Jiklili Ichilili

ジクリリ イチリリ Main Tank

FF14は蒼天編3.3からプレイ開始。

Aireedsにはシーズン5の煉獄編の募集を見たことがきっかけで参加することとなり、MTでタンクポジションを担当。タンク全般の扱いに長けている。

チームに応募する際に送ってきた自己紹介文はとても長くしっかり書かれていて過去一二を争うレベルでやる気が感じられるものだった。

高難度のレイドをプレイする場合でも楽しく進めていくためには何が重要であるかを常に考えている。

人との繋がりであったり、レイドの攻略においてもクリアするまでの過程や思い出というものを大切にしていて、それを実現するために必要な努力は惜しみなく行うタイプ。

こうした考え方や心構えはAireedsでも基本理念としているものであったため、方針として共感できる部分も多く、当チームへ応募するきかっけとなったようだ。

煉獄編では相方タンクとなったソアンが体調を崩してしまい、喋れなかった時期には積極的に発言してフォローするなど気配りをしており、攻略面においても他者のミスをカバーできる選択肢があるときは自身が犠牲になってもそれを咄嗟に選択することができるなど、非常に視野が広い。

ギミックの本質をよく理解したり、安定した処理を得意としていて、必要であればコールなども積極的に行える。

しっかりとした軸を持っているが穏やかな性格で話しやすく、他者に寄り添うことができるため人望も厚い。

Aireedsのシーズン6が始まるまでの間、以前の固定でやり残していた絶竜詩をクリアするために自身で初めての固定リーダーという立場でメンバーを集め、固定運営を行った。

この固定には、ひょんな事からAireedsメンバーのマリアも参加することになったのだが、無事6.3パッチ前に絶竜詩クリアを達成。リーダーの立場で固定をクリアまで導いたことはとても大きな経験となった。

ちなみにルソットと同様に関西圏育ちのため、ネイティブな関西弁を操ることができる。

本人が言うには「面白くないタイプの関西人です」とのことだが、ナゾナゾタイプのクイズに短時間で正解するなどしているため、秘めたる能力は高そうである。

クリア実績

  • 絶竜詩6.2
  • パンデモニウム辺獄編3週
  • パンデモニウム煉獄編3週

Kou Garnet

コウ ガーネット Physical Ranged

FF14は漆黒編5.2から開始。比較的最近プレイを開始した方ではあるが、その後はバトルコンテンツも積極的にも挑戦するようになった。

特に直近ではパンデモニウム煉獄編零式を実装2週以内でクリアするなど、レイドプレイヤーとしても着実に腕前を上げている。

Aireedsにはシーズン6から参加。

元々煉獄編零式は野良でクリアしていたため3週目以降の消化固定を探していたが、ちょうどそのときAireedsでも仕事都合によるメンバーの勇退により欠員が出たため消化固定の募集を出しており、その募集に消化メンバーとして参加することになったのがきっかけ。

消化固定は8週消化後に解散となったが、その後もFF14以外での交流が多々あり、パッチ6.3が実装されるにあたってAireedsに正式にメンバーとして加入することになる。

今回はレンジ枠での参加となるが、占星術師等のヒーラーやタンクも扱えるためマルチロールであり視野は広い。

興味の範囲も幅広く、FPSをプレイしたり絵を描いたりTRPGを主催して初心者にも丁寧に教えたりするなど、好きなことを楽しむために全力。

積極的に発言をしたり、場を賑やかにさせるなどムードメーカー的な部分もあるが、バフ合わせのタイミングや処理方法を率先して他に合わせたりと丁寧なプレイを心がけている。

2キャラクター運用を行っているほどFF14が大好きで、ララフェルとアウラのキャラクターがいるが、今回はアウラのキャラクターで参加となった。

キャラクターネームとは異なるが、メンバーやフレンドなどからは親しみを込めて「マリアさん」と呼ばれている。

シーズン6が始まるまでの間、メンバーのジクが主催していた絶竜詩固定に途中から参加。持ち前の明るさと粘り強さで無事6.3パッチ前にクリアすることができた。

ちなみに恐がりであるのにホラー系ゲームが好きで、自身のTwitch配信チャンネルではホラーゲームで叫ぶシーンなどがあるのが面白い。

クリア実績

  • 絶バハ5.5
  • 絶アルテマ5.3
  • 絶アレキ5.5
  • 絶竜詩6.2
  • パンデモニウム辺獄編3週
  • パンデモニウム煉獄編2週